2023年11月20日月曜日

【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報

本日(11月20日(月))午前7時30分頃、東山町大字石山字院内地内において、体長80センチメートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、 外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-23-9974)

2023年11月19日日曜日

【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報

本日(11月19日(日))午後12時30分 東山町大字湯本字下原地内において、山林に逃げた体長60センチメートルくらいのツキノワグマ1頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、 外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1111)

2023年11月18日土曜日

【あいべあ】防災情報メール : 災害情報メール231100630A

10:15:06
火災(建物)
猪苗代町大字川桁字元幸野地内

【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの目撃情報

本日(11月18日(土))午前6時30分 湊町大字共和字上馬渡地内において、親子と思われるツキノワグマ3頭の目撃情報がありました。クマの目撃情報が相次いで寄せられておりますので、 外出される場合などは、十分ご注意くださるようお願いします。(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-39-1111)

2023年11月17日金曜日

【あいべあ】防災情報メール : ツキノワグマの出没にご注意ください

こちらは、会津若松市農林課です。

今年はツキノワグマの餌となるドングリなどが凶作であり、今後も冬眠するまでの間、餌を求めるクマの人里への出没が懸念されます。
このことから、県では
〇「ツキノワグマ出没警報」(9月15日〜11月30日まで)
を発令し、特に会津地域などに注意喚起を行っております。

全国的にも、ツキノワグマによる被害が多発しております。
市民の皆様には、より一層注意していただきますようお願いいたします。

〇ツキノワグマと出会わないために
●複数人で行動したり、音やにおいの出るもの身に付けたりして、人の存在をツキノワグマに知らせる
●朝夕の薄暗い時間帯の入山や散歩、農作業は避ける
●ツキノワグマの出没状況や場所を確認する

〇ツキノワグマが出没しないような環境づくり
●餌となる生ごみや農作物の残さを放置しない
●除草などで、ツキノワグマが潜めるような藪をなくす
●電気柵などの侵入防止柵を設置する(※)
 ※農地等に侵入防止策を設置する場合、補助制度があります。

〇会津若松市HP ツキノワグマ出没警報が発令されています。
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022072800010/

(問い合わせ先:会津若松市役所農林課 電話0242-23-9974)

2023年11月16日木曜日

【あいべあ】休日緊急医情報メール : 休日当番医のお知らせ11/19

※夜間は夜間急病センター(山鹿町1-22電話0242-28-1199)または福島県こども救急電話相談(電話024-521-3790)をご利用ください。
※風邪のような症状、発熱、強いだるさ、息苦しさがある方は、かかりつけ医など身近な医療機関、又は、県新型コロナウイルス感染症相談センター(0120-567-747)へ電話でご相談ください。

11月19日
内科系・小児科
扇町渡部小児科アレルギー科医院
扇町26-1
0242-25-5515

外科
山口皮ふ科医院
天神町31-5
0242-28-9119

歯科
武藤歯科医院
西栄町8-35
0242-27-1678

会津坂下町
あかぎ内科消化器科医院
河沼郡会津坂下町小川原1020-1
0242-83-0303

こちらの市モバイルサイトでも休日緊急医情報を確認できます。(別途通信料がかかります)
http://www.e-aizu.jp/i/kinkyuui/index.htm

2023年11月15日水曜日